1児の母の管理人みゆきです。

大人2人と子供1人(1歳4ヶ月、離乳食完了期)の食事をホットクックで一度に作れるレシピを日々開発しています。
取り分け離乳食レシピは以下のルールで作っています!
この記事では、ホットクックで取り分け離乳食を作る時に役立つグッズ6選を紹介します!
ホットクックで取り分け離乳食作りに役立つグッズ6選

ほぼ毎回使っているものばかりを集めました!
だしポット
レシピに登場する「だし」は鰹出汁や昆布出汁を使っています。
ですが、鍋で煮出して濾すのは面倒。
こちらは鰹節、昆布、煮干しなどを入れて冷蔵庫に半日置くだけで出汁が作れます。
急いでいる時も、レンジで7分チンすれば出汁が取れます。

3日ほど保存が出来るので、うちの冷蔵庫には常に出汁をスタンバイさせています。
離乳食ばさみ
離乳食後期〜大きめのものも食べられるようになった頃か、取り分け後に離乳食ばさみでザクザク切っています。
あらかじめみじん切りにすると大人用のご飯に嚙みごたえがなくなってしまうので、取り分け離乳食にはこの方法が合っていると思います。

キッチンバサミで代用できるので無理に離乳食用のものを買う必要はないですが、小さくて持ち運びできるものがあると、外食時にも使えて便利です。
お米の代わりに食べる野菜
レビュー欄は「離乳食に使っています」というコメントばかり。
あらかじめみじん切りにされているので、「子どものおかずにちょっと野菜が足りないかな」という時、チンして加えれば手軽に野菜が取れるのでとっても便利です。
クセのない野菜ばかりで風味もあまり変わらないので、どんな料理にも合います。
キッチンスケール
離乳食作りに限らず、ホットクックの調理をする際にはマストです!
スケールがあれば塩分量の計算もかんたんですし、1発で味がバシッと決まりやすくなります。
ホットクック鍋が600gほどあるので、2kgまで計れるものがオススメです。
離乳食完了期の子ども1食のおかず量目安は約100gです。
取り分け離乳食を作る際は、全体量に対する塩分量が1%未満になるように作れば1食分の塩分量は1gにおさまります。
ブレンダー
離乳食初期から使えるブレンダー。
ホットクック調理ではポタージュ作りに便利です。

無水調理ならではの野菜の旨味だけで作ったポタージュは、塩を入れなくても子どもがパクパク食べてくれます。
シリコーン調理スプーン
カレーなどを鍋から移す際、お玉を使うとロスが出てしまいます。
端が柔らかく、鍋に沿いやすいシリコン調理スプーンを使えば、綺麗にうつせます。

食材も無駄なく使えますし、鍋を洗うときにとっても楽です。
以上、ホットクックで取り分け離乳食作りに便利なグッズでした。
ホットクックで作る取り分け離乳食レシピ
レシピは随時追加予定です。たまに覗きにきて下さいね。