最近、ブログを書くときにマインドマップをよく使います。
あわせて読みたい


ブログの見出しはマインドマップで書こう!構成力、執筆スピードアップが格段にアップします
ブログの構成で悩んだことはないでしょうか。ただ漠然と思いつくままに書いていると、 この記事、どこに向かっているんだ? (記事を書き終えた後に)この話を入れ忘れ…

今はXMindというアプリを使っていますが、他にも試したものを紹介します。
自分に合ったマインドマップアプリを使いたい!という方の参考になれば幸いです。

iPhone、iPadで使えるアプリをご紹介します
目次
忙しい人のために→1番のオススメはXmindです
結論だけ知りたい方のために申し上げますと、1番のオススメはXmindです!
使い方を別記事で紹介しています。
ブログを書くのに適したマインドマップアプリは?
マインドマップを作ること自体はどのアプリでも基本無料で出来ます。
ですが、ブログを書くならアウトラインをMarkdown形式でエクスポートできるアプリが圧倒的に便利です。
アウトライン化→Markdown方式でエクスポート出来るアプリが便利
例えばXMindでマインドマップをアウトライン化するとこんな風に表示されます。

さらにこれをMarkdown方式で出力し、これをブログにコピペすると見出しが完成するんです。

マインドマップからブログ見出しを簡単に作れる
- マインドマップを作る
- アウトラインを確認して体裁を整える
- Markdown形式でエクスポート
- ブログ本文にコピペ
- 見出しの体裁が整った状態で完成
マインドマップで見出を作れば、とっても便利ですよね。
アプリ比較
代表的なマインドマップアプリを比較してみました。
XMind
Markdown書き出し○、アウトライン並べ替え○
やりたいことが全部無料で出来る超オススメアプリです。
Mindnode
Markdown書き出し○、アウトライン並べ替え△
こちらも基本機能は無料。
SimpleMind
Markdown書き出し○(有料)、アウトライン並べ替え○
MindMeister
Markdown書き出し×、アウトライン並べ替え×
比較
マインドマップ画面比較




アウトライン画面比較
MindMeisterはアウトライン機能がありません。



機能比較
アプリ | Markdown書き出し | アウトライン並べ替え |
XMind | ○ | ○ |
Mindnode | ○ | △ |
Simplemind | ○(有料) | ○ |
Mindmeister | × | × |
まとめ
マインドマップアプリは沢山あります。チームでミーティングしたい、自由に配置したい、などの機能が充実しているアプリもあります。
ブログを書くためのマインドマップなら基本的な機能が全部無料で使えるXMindが1番オススメです!