もうすぐ1歳になる子を育てている我が家ですが、テレビの音が原因で夫と何度も揉めました。
というのも、私が子供の寝かしつけをしている最中なのに平気でテレビを見始めるんです。

我が家は寝室とリビングが扉一枚隔ているだけなので、寝かしつけをしている最中もテレビの音は丸聞こえ。
かといって疲れて帰ってくる夫に

テレビ見ないで!
とも言えないので、頭を悩ませておりました。
ネックスピーカーなら会話もできる&テレビの音が煩くなくなる
そこで導入したのがネックスピーカーです!

子どもの寝かしつけ後、夫がテレビを見る時にはネックスピーカーをつけてもらうことにしました!

これで快適になりました!夫も、テレビの音が聞きやすくなったと大満足です。
ネックスピーカー導入のメリットはたくさんありますが、いくつか挙げるならこんな感じです。
寝室にテレビの音漏れが聞こえなくなり、子供の寝かしつけがしやすくなったのはもちろんですが、
実際につけてみると、生活音で聞こえにくかったテレビの音が聞こえるので便利なんですよね。

夫につけさせるために買いましたが、今では私もキッチンに立つときなどに装着しながらテレビを見ています♪
ネックスピーカーレビュー
購入したネックスピーカーはこちらです。
88gでとっても軽いので、肩も凝らないし疲れません!
また、一度充電すれば、1日2時間程度の視聴なら1週間は持ちます♪
開封
中身はこんな感じです。
テレビへの繋げ方
2007年製と古い我が家のテレビでも無事繋げました。
イヤホンジャックがあるテレビならOK
古いテレビでも、イヤホンジャックさえあればOKです!

オーディオケーブルをテレビのイヤホンジャックに差し込みます。
Bluetooth送信機の電源を確保
USB電源供給があるテレビをお持ちなら、そこに差し込めばOKです。

我が家のようにテレビにUSB端子がないときは、アダプター経由で電源をとることができます。
アダプタは同梱されていないので、必要に応じて購入してください。
ACアダプタに送信機を差して(送信機にはオーディオケーブルを挿しています)、コンセントに差し込みます。
これで、ネックスピーカーでテレビが聴けるようになるはずです♪

まとめ
ネックスピーカーを買ってテレビを見る習慣がついたら、
テレビをよく見る夫とたまにしか見ない私、2人とも快適な生活になりました♪
同じような悩みを持っている夫婦、テレビが聞こえにくくなってきた方、テレビが古く、USB端子がないから導入を見送っていた方…
是非、導入してみてください!