PySimpleGUIで無限ループを停止するプログラムのサンプルです。
- 任意のタイミングで止める
- GUIで「停止」ボタンで止める

目次
PysimpleGUIでスレッドの開始、変更、停止を制御
サンプルプログラム
- 1秒毎にprint文で番号を実行
- 「change」ボタンでprint番号に+1
- 「stop」または「×」ボタンでスレッドを破棄してアプリを終了する
イメージ
プログラムの実行でウインドウが開きます

「Start」を押すとステータスに(実行中)と表示され、1秒おきに数字がprintされます。

「Change」を押すとステータスに(変更しました)と表示され、変更された数字が1秒おきにprintされます。

「stop」ボタンを押すとウインドウが閉じ、スレッドを終了します。

サンプルプログラム
#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
import time
import threading
import sys
import PySimpleGUI as sg
#スレッド処理のクラス
class Receive():
def __init__(self): #初期化
self.ROOP = False #ループのフラグ
self.num = 1
#ループ処理関数
def target(self):
while (self.ROOP):
#ここにループする処理を記載
print ("number : ", self.num)
time.sleep(1) #1秒待機
#スレッドをスタートさせる
def start(self):
self.thread = threading.Thread(target = self.target)
self.thread.start()
if __name__ == '__main__':
#スレッド処理のインスタンス生成
r = Receive()
def startEvent(event):#スタートボタン押下時の処理
r.ROOP = True
r.start()
def changeEvent(event):#接続変更ボタン押下時の処理
r.num = r.num + 1
def finishEvent(event):# 終了ボタン押下処理
print("終了しました")
r.ROOP = False #ループ停止 -> 自動的にスレッド破棄
window.close() #ウインドウを消す
sys.exit() #アプリ終了
#ウインドウの表示、設定
sg.theme('BluePurple')
layout = [[sg.Text('処理の実行、変更、停止を行います:'),sg.Text(size=(15,1), key='-OUTPUT-')], [sg.Button('Start'), sg.Button('Change'),sg.Button('Stop')]]
window = sg.Window('Pattern 2B', layout)
while True:
event , values = window.read()
print(event, values)
#ボタンの処理内容
if event == 'Start':
window['-OUTPUT-'].update('実行中')
startEvent(event)
if event=='Change':
window['-OUTPUT-'].update('変更しました')
changeEvent(event)
#Stopまたは閉じるで終了
if event in ('Stop', None):
finishEvent(event)
GUI部分の解説
表示部分は公式cookbookのPattern 2Bを採用しています。
テーマやボタンが豊富なのでレイアウトも変えやすいです。
ダブルクリックで実行できるようにする
ターミナルに下のプログラムを入力し実行します。
pip install pyinstaller
私の環境ではうまくいかなかったため、
pip3 install pyinstaller
でpyinstallerをインストールしました。
インストールできたら、そのままターミナルで次のプログラムを入力し実行します。
pyinstaller ファイル名.py --onefile

4種類のファイル(フォルダ)が作成されました
distの中に入っているファイルをダブルクリックでプログラムが動きます。

参考URL
あわせて読みたい