現在、8ヵ月の子を育てている管理人みゆきです。
月齢が上がるごとに、どう育てれば良いのか?と育児の悩みは尽きません。
コロナで本屋や児童館にも行きづらく、情報交換もできずに困っています。
そこで今、月額980円で本が読み放題のKindleUnlimitedが大活躍しています!
月に本を一冊でも読めば元が取れてしまいますね!
KindleUnlimitedで読めるオススメの育児本を紹介します。

コロナ禍で図書館にも行きづらいので、定額で本を読めるのはありがたいです
では、KindleUnlimitedで読める育児本をオススメ順に紹介します。
オススメ!
やさしくわかる 月齢別 離乳食のきほん事典
離乳食の作りの道具からレシピまでを網羅しています。初めてでもすごくわかりやすかったです!もちろん、月齢別の食べて良い食材や食べてはいけないものも見やすくまとまっています。
これ一冊で離乳食の本は十分!と思えるほどのボリュームです。
新版 赤ちゃんの脳を育む本
月齢別で、赤ちゃんへの接し方が写真付きでわかりやすく書かれています。
赤ちゃんへの接し方は月齢別で書かれていた方がわかりやすいし読みやすいと思っています。
ただでさえお母さんは時間がないので、「今、どう接すれば良いのか?」が知りたいんですよね。
この本ではおよそ2ヵ月ごとぐらいに区切って接し方が書かれています。
ちょうどうちの子の8ヵ月ごろでは、「真の知能が芽生える時期。頭を使って行動するような刺激を。」と書かれていてました。
遊び方の具体例も示してくれています(ボール投げなど)。
具体的な例があるので、初めての子育てでも安心して読むことができています!
良いかも
マンガでわかる 男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方
マンガなのですごく読みやすいです。6歳まで長く使えるのも良いです。
男の子は好奇心を伸ばしてあげよう、集中力を鍛えよう、といった具体的なアドバイスが参考になります。
本版も読みたかったのですが、Kindle Unlimitedでは提供されていないのが残念です。
女の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方
上で紹介した本の女の子版がこちら。
マンガではないですが、その分情報が詰まっています。うちは男の子ですが子どもの育て方は通じるところがあるので参考に読んでいます。
0~3才 育脳まとめ。
とっても読みやすい本ですが、月齢別になっていません。心構えのような感じでしょうか。
赤ちゃんの声がけの方法に迷っているなら参考になります。(実況中継する、オノマトペが大好き、代弁する、など)
月齢別に書かれていないのが惜しいのでこの評価にしました。
子供が生まれる前の余裕がある時期ならばとても参考になるのですが、産まれてからは余裕があるときでないと読破できないと思います
息抜きに・・・子育てコミックエッセイ
43歳で母になる
産む前の話がメインになるので育児を始めてからはあまり参考になりません。
産む前までは大変だったなぁ・・・と思い返すことで少し今の育児に自信がもてる気がします。
1人目できたんです1巻~妊娠、出産、新米ママの育児コミックエッセイ
味のある絵なので最初はとっつきにくかったのですが、内容はスッと頭に入ってきます。
大体、◯ヶ月になるとこんな風なんだ・・・とよその子の成長を見ているようで参考になります。
育児ってこんなに笑えるんや!”
参考になるというよりは、子どもってやっぱり可愛いなぁ♪あるある♪
と息抜きになる本です。
まとめ
月額980円で読み放題のKindleUnlimitedで読める育児本を紹介しました!
育児本は正解がないからこそ、何冊も読んでいろんな考えを取り入れたいですよね。
読み放題なので、気に入らなかったら読まなければ良いですし、いろんな本を拾い読みできるのが最大のメリットです。
是非利用してみてください。