After Effectsで結婚式ムービーを作る時、テンプレートを使うと簡単にオシャレな映像を作ることができます。
私もVideoblocksのこのテンプレートをとっても気に入ってオープニングムービーで使いたいと思っいました。
しかし、式場のスクリーンサイズと合いませんでした。
Videoblocksのテンプレートはほとんど16:9です。対して私の式場のスクリーンは4:3でした。
(スクリーンサイズの違いについてはこちらの記事が参考になります)
16:9で作られたムービーを4:3のスクリーンに流すと、両端が切れてしまいます。
そんな時の対処法です。
画面全体を縮小&上下に黒帯をつけることで全体を見られるようにします。
新規コンポジションを作成

画像は「Sweet memories slideshow」をダウンロードして開いたところです。
この画面で、新規コンポジションを作成します。
コンポジション設定

- プリセット「NTSV DV」
- ピクセル縦横比「D1/DV NTSC(0.91)」
- 背景色 「黒」←(スクリーンの背景色にしたい色、黒が無難)
に設定します。名前は「コンポ1」にしています。
テンプレートの「MAIN」コンポジションを「コンポ1」に入れ込む
テンプレートによって「MAIN」の名前が違うかもしれません。
全部がまとまっているコンポジションのことです。
「タイトル/アクションセーフ」を表示させる

スクリーンに映すと、大体外側10%ほどが見切れると言われています。
外側の黒い線は「アクションセーフマージン」で、映像の見切れ目安です。
内側の黒い線は「タイトルセーフマージン」で、文字等の情報はできるだけこの中に入れるようにします。
「MAIN」コンポジションをタイトル/アクションセーフマージン内に収める

アクションセーフ内に収まるようにMAINコンポジションを縮小します。
これで完成です!