結婚式の前撮り。

年賀状や結婚式本番で少し見られる程度だし、友達にお願いして撮ってもらおうかな
と思う方もいると思います。
私もその一人でした。
でも、撮り慣れている方に撮ってもらった方が絶対にいい!!
と今では自信を持って言えます。
実はカメラ好きな友人にも前撮り撮影を依頼しました。
でも、カメラ好きな友人も、人を撮影することには慣れていなかったため、撮影時に色々とまごつきました。
その時に、プロに撮ってもらった経験が活かせました。

前撮りをプロに撮ってもらった方がいい理由
- ポーズの練習ができる
- 小道具、背景が豊富
- ヘアメイクのリハーサルが出来る
- 本番と違う衣装を着れる
- 結婚式ウェルカムボード、ムービー、ペーパーアイテム、年賀状に使える
ポーズの練習ができる
私がとった写真スタジオでは若いカメラマンさんが、ドレスやタキシードをかっこよく見せる撮り方を説明してくれました。
体をそらせたり、手を挙げる角度など。
普段は絶対しないような姿勢ですが、出来上がった写真を見てみると確かにそれなりに見えました!
ポーズの練習をしておくと、本番で撮ったときも自分たちで前撮りをする時も役立ちます!
友人に頼んだ前撮り撮影時にも、ポーズのパターンが役立ちました。
小道具、背景が豊富
写真スタジオだと、「黄色一色」や「おしゃれな邸宅風」など、自分たちでは用意できないような写真が撮れます。
どこかの部屋の中セットでもおしゃれですし、「黄色一色」でも雑誌の表紙みたいでカッコいいですよ!!
ヘアメイクのリハーサルが出来る
式場にヘアメイクのリハーサルを頼むと別料金がかかるところが多いです。
前撮り時のセットをリハーサル1回分と思えば、気になっている髪型もメイクも試せてお得です!
本番と違う衣装を着れる
結婚式本番がウエディングドレスとカラードレスなら前撮りは和装で、
本番でウエディングドレスと和装を着るなら前撮りはカラードレスで・・・と、
本番では着ないけど着たかった衣装を試せるのも前撮りの魅力!
ウェルカムボード、ムービー、ペーパーアイテム、年賀状に使える
前撮り写真を使う機会は結構あります。ウエルカムボード、ムービー、ペーパーアイテムに入れ込むと式当日のクオリティが上がります!
こんな風に、スタジオで前撮りを撮るメリットはたくさんあります。
スタジオを選ぶときに見るべきポイント4つ
私がスタジオを選んだときのポイントです。
広告を見て安い!と思っても、料金表をよくみると、あれもこれも基本料金に入っていなかったり。
こちらを重点的に見ました↓
- 背景が選べるか
- ヘアメイクがついているか
- 気に入った衣装があるか
- 撮影枚数とデータでもらえる枚数
背景が選べるか
可愛い家具、花に囲まれた感じでとりたいというイメージがありました。
そんな背景が用意されているスタジオを探しました。
ある程度どんな雰囲気で撮りたいかを決めておくと、スタジオ選びがスムーズだと感じました。
ヘアメイク料金が含まれるか
ドレスや和装に合う髪型を自分でやるのは相当難しいです・・・一生残る写真なので、プロにやってもらいましょう。
ヘアメイク料金が含まれているかどうか。大体含まれていることが多いですが、もし別料金だったらトータルでいくらになるかを気にして選びましょう。
気に入った衣装があるか
基本プラン、安いプランだと選べる衣装に制限があるところもあります。
予算内で気に入ったものを選べるか、事前に確認しておきましょう。
撮影枚数とデータでもらえる枚数
これが一番のポイントです!安いところだと衣装つきで〇千円~というところもありますが、よく見ると写真データ1枚分しかもらえないことが多いです。
せっかくの前撮りですから、色んなポーズとパターンで撮ったものが欲しいですよね。
2人の写真&ソロカット1枚ずつは欲しいですし、気に入った写真を残すために最低30枚は欲しいです。是非撮影した写真は全部もらえるプランにしましょう!
ちなみに私が撮影したところはこちらです。
メイクさんもとてもこなれている感じ、カメラマンさんもとてもノリよくしてくれて、楽しく撮影できました!データも30分かからず修正したものを渡してもらえて、式直前でも安心です。
30分間写真を撮り続けてくれて、約30カットのデータがついて5万円ほどでした。
キャンペーンをやっているとそれより安く、式場でメイク&ヘアリハーサルするよりお得になることもあります