2019年9月から、中古スマホもSIMロック解除ができるようになりました!
早速、中古で購入していたiPhone8(docomo)のSIMロック解除をしてみました。
私は今mineo(Dプラン)で契約していますが、docomo公式サイトのやり方通りにSIMロック解除を進めようとすると躓いてしまいました。

docomo回線を解約済みでもSIMロック解除は出来るのですが、公式サイトのやり方通りだとわかりづらい手順があります。
躓いたポイントも合わせて紹介しますので、参考にしてみて下さい。
手数料無料でSIMロック解除ができる端末
SIMロック解除は、以下の条件に当てはまる端末なら中古でも無料で出来ます。
ショップで解除すると3,000円かかるので、ネット上で出来るとよいですね。
私の購入していたiPhone8は上記の条件を満たしていました。
SIMロック解除方法
スマホでSIMロック解除のやり方を説明します。スムーズにいけば10分程度で終わります。
Mydocomoにアクセスし、左上のメニュー欄を選択

メニューから「サービス一覧」を選択

SIMロック解除を選択
選択すると、dアカウントでログインする画面になります。自分のdアカウントを入力します。

ログイン後、「PCをご利用の方はこちら」を選択
スマホからアクセスしていても、「PCをご利用の方はこちら」からアクセスします。

SIMロック解除を選択
右下その他欄→SIMロック解除を選択します

「次へ」を押すと、dアカウント登録のメールアドレスにセキュリティコードが記されたメールが送信されます。
届いたセキュリティーコードを入力します。

SIMロック解除を行う端末情報を入力
「製造番号」を入力し、内容にチェックをしていきます。

製造番号の確認方法
電話アプリを開きます

「*#06*」と入力します

製造番号が表示されます。
コピーができないので、紙などにメモするとよいです。

内容確認画面になります。念のため、機種や製造番号をもう一度確認しておきましょう。

手続き完了
「完了」ボタンを押すと、手続きは完了です。

iPhoneを設定する
最後に、iPhone側でSIMロック解除の設定をします。
SIMロック解除の必要性があるのは、通信事業者を変えるときか端末を譲渡する時だと思うので、端末譲渡(売却)前にはiPhoneを消去→復元しておき、ロック解除が確実にできているか確認しておくとよいですね。ロック解除が出来ていないと査定に響いてしまいますので。
まとめ
以上です。SIMロック解除済みとそうでないものではiPhoneを中古で売るときに値段が変わるので、ぜひ済ませておきたいところです。