ホットクックで「中本」の北極やさいを作りました。
中本で一番好きなメニューは北極やさい!な管理人みゆきです。
数ある中本の再現レシピを参考に、ホットクックでお店の味を再現してみました。

家で作ると、好きな具材を入れ放題!季節限定メニューだって再現できて楽しいです♪

麺も一緒に煮込むので、ホットクックだけで出来てしまいます。

ホットクックで作れば、油はねも麺を茹でる際の吹きこぼれも気にしなくていいのでラク♪
レシピ中に豚肉を炒める工程があります。
ステンレスの内釜で豚肉を炒めるとこびりついてしまうので、そこまではフライパン調理をオススメします。
我が家もステンレス内釜を使用していましたが、フッ素コート加工の内釜を買ったことで炒め物がこびり付かずストレスフリーになりました!
旧型ホットクックを使っているなら、内釜の買い替えをオススメします!

では、作り方です。
材料
中本の北極やさい 材料(1人分)
- ごま油・・・大さじ1
- ニンニク・・・1片
- 豚バラ・・・100g
- カットミックス野菜・・・1袋
- 中華生麺(できれば太麺)・・・1人前
- 一味唐辛子 大さじ3(約20g)(これで辛さ増しなしぐらい)・・・〜お好みで
- ウェイパー・・・大さじ1
- 赤味噌・・・大さじ1
- 砂糖・・・白味噌を使う場合は小さじ1、赤味噌を使う場合は小さじ2
- 水・・・400ml
一味唐辛子は、業務用スーパーで売っているものがコスパがいいと思います。近くにない場合はネットで↓

カット野菜はこちらを使用しました。一人で一袋(150g)がちょうどいいです。

材料をカット
ニンニク一片を薄切りにスライスします。豚バラも、大きければ一口大にカットします。
豚バラ、ニンニク、ごま油をホットクックにセット
スライスしたニンニク、ごま油、豚バラをホットクックに入れます。
「手動で作る」→炒める→「2分」でセットします。

ステンレスの内鍋を使っている方はフライパンで炒めて下さい!豚バラがこびりついてしまいます。
加熱が終了したところです。ニンニクの香りが漂って早くも美味しそうです!

味噌、中華麺以外の材料を入れて煮込む
鍋の中にカット野菜、唐辛子、水、味覇、砂糖を入れて煮込んでいきます。
「手動で作る」→「スープを作る(まぜる)」→「10分」で調理します。

麺、味噌を入れて煮込む
調理終了後、とりけしボタンを押します。
内鍋に味噌を加え、溶かしておきます。
麺はまだ入れません。
「手動で作る」→「めんを茹でる」→「2分」でセットします。
「食材を加えてください」と言われたら、中華麺を投入します。

麺はスープの中に完全に浸かるように入れ、軽くほぐします。
麺を別に茹でる方法も試してみましたが、麺を一緒に煮込む方がお店の味に近いです!
完成!
麺を加えて2分後、完成です!


辛い〜〜!けれど、
味噌のコクと砂糖が味に深みを持たせてくれてめちゃめちゃ美味しいです!!!!
感想
- 麺の別茹でが必要ないので、とにかく楽!美味しい!洗い物も少ない!
- 唐辛子の量の調節が簡単です。北極+1倍で唐辛子スプーン1杯くらいなので、お店で挑戦する前にお家で試してみるのにもちょうどいいですね。
何度か試作して、なるべく簡単に再現出来るよう調味料の種類と量にこだわった自信作です。
食べたことがある方はもちろん、食べたことが無い方も是非チャレンジしてみてください〜