ホットクックで鶏もも肉のみぞれ煮を作りました♪

鶏ももがふっくら、大根おろしがサッパリしていていくらでも食べられます。
では、作り方です。
参考レシピ
材料
きのこは冷凍してあるストックを使いました。
調味料は具材の量に合わせて調整
参考レシピよりも具材が多いため、勝間さん方式で塩分が具材の0.6%を目安に調味料を決めました。
食材の重さが計842gでした。
0.6%の塩分量にするには、塩5g。
醤油大さじ1に含まれる塩分量が2.4g相当なので今回は醤油を大さじ2杯としました。
g数での表示になってしまいますが、iPhoneを使っている方はこちらの記事に載せたショートカットも使ってみてください。
醤油の量を決めたら、みりん、酢も同量にします。
みりんの甘みがあるので砂糖は入れません。
材料をセット
大根をすりおろし、全ての材料と一緒に鍋に投入します。

調理
「鶏とカシューナッツの炒め煮」モードで調理します。
「鶏と大根の煮物」メニューでは加熱時間が35分と長く、火が入り過ぎてしまいます。加熱時間が20分と短めの「鶏とカシューナッツの炒め煮」メニューの方が良いです。

出来上がり

鶏ももがふっくら仕上がりました!ナスにも味が染み込んでいます!
感想

大根おろしが絡み、優しい味です♪
ナスはぜひいれて下さい!
反省点として、冷凍きのこを使ったため(?)きのこの風味が少し出過ぎていました。
きのこを使う場合は生のものを使うか、冷凍のものを使う際は加熱時間を長めにとり、後で大根おろしを加える方がよいかもしれません。
また、1日置いて食べてみましたが、大根おろしが入っているせいか味がぼやっとしてしまいました。できれば、出来立てを食べた方が美味しいです。
塩分量などの調味料の計算方法は、勝間和代さんの本がわかりやすいです。
ホットクック調理をするなら、スケールも持っておくと絶対に便利ですよ♪