
iPhoneでスクリーンショットを撮ると、失敗して音量調節ボタンが入っちゃう・・・

連続でスクリーンショットを取ろうとすると指が痛い・・・
iPad/iPhoneでスクリーンショットを撮る方法は、ホームボタン+音量ボタン(または電源ボタン+音量ボタン)が主流ですが、
画面をタップするだけでスクリーンショットを撮る方法があります。
画面タップでスクリーンショットが撮れる

設定方法
では、設定方法です。
「設定」からショートカットをカスタマイズする
設定→アクセシビリティ→タッチ を選択します

AssistiveTouchを選択します

シングルタップをタップします

「スクリーンショット」にチェックをつけます

これで、ボタンをタップした時にスクリーンショットを撮る設定が完了しました。
次に、ボタンを表示させる設定を行います。
ボタンを表示させる
先ほどの画面に戻り「AssistiveTouch」をオンにします。

ボタンが表示されます。
設定完了
これで完了です!スクリーンショットがワンタップで撮れるようになりました!

ボタンの表示/非表示のショートカットを設定する
ワンタップでスクリーンショットは便利ですが、

ボタンをうっかり触っちゃうから普段は消しておきたい・・・
なんて不便な時もありますよね。
ボタンの表示/非表示のショートカットを設定すると、ホームボタンの(ホームボタンがない機種は電源ボタン)トリプルクリックでボタンの表示/非表示が簡単にできます。

設定画面を開かなくてもいいので便利です!
設定方法
設定→アクセシビリティ→ショートカット をタップします。

「AssistiveTouch」にチェックをいれます。

これで設定完了です!
ホームボタンのトリプルクリックでボタンの表示/非表示を選べるようになりました!

まとめ
iPad/iPhoneのスクリーンショットはAssistiveTouchに操作を登録することで1タップで撮れます。
さらに、ショートカットの設定もしておけばAssistiveTouchボタンも設定を開かずに表示/非表示の設定ができるので便利ですね。