ホットクックで作る味噌汁レシピです。
ホットクックが来てしばらくは「具だくさん味噌汁」キーでいつも通りの具材を使い付属レシピ通りに作っていたのですが、鍋で作っていた頃の味噌汁より圧倒的においしくなかったんですよね・・・。

ホットクックで味噌汁が作れたら楽なのに・・・でもまずい・・・
と、せっかくホットクックがあるのに、味噌汁だけは鍋で作っていました。
ホットクックにも慣れてきて「手動メニュー」で味噌汁に再挑戦してみたら美味しくできたので作り方を紹介します。
混ぜ技ユニットを使わないので洗い物も楽&下の記事で紹介した出汁取りの方法も組み合わせると簡単においしくなります♪

我が家のホットクックはKN-HW16Dです。

大人2人+乳幼児2人なら1.6Lで十分だと思います。
材料
手動で作る味噌汁のレシピです。
我が家では下の分量で、大人2杯と子供2杯(3歳、10か月)分です。
味噌汁 材料(少なめ4杯分)
- 水‥600ml
- 鰹節‥1つかみ(5g)
- 昆布‥3cm四方(5g)
- 具材
- 玉ねぎ‥1/4個
- キャベツ‥2枚
- 油揚げ‥1枚
- 大根‥2cm
- 豚肉しゃぶしゃぶ用‥100g
- 味噌‥大さじ3
手順
- 具材を切る
- 水、鰹節、昆布、根菜を入れる
- 「手動でつくる→スープを作る→混ぜない→1分」
- 加熱が終わったら出汁をこし、根菜以外の具材を入れる
- 延長「5分」でスタート
- 加熱が終わったら味噌を溶く
- 完成
出汁をとります。
ざるとキッチンペーパーを使うと後片付けが楽です!

ざるで出汁をとれば、ざるを引き上げるだけで

具材に合わせて加熱時間は様子を見てください。
味噌マドラーが便利です。大きいほうは大さじ2、小さいほうは大さじ1の量です。


我が家では、赤みそ大さじ2と合わせみそ大さじ1をブレンドしています。味に深みが出ておススメです。

味噌が溶けたら完成です!
出来上がり

出汁も簡単に取れ、味噌も後入れなので風味が引き立ちます!
自動メニュー「具だくさん味噌汁」では味噌の風味が飛んでしまいます。また、具材に火が通りすぎるので苦手でした。
この作り方なら鍋で作るいつも通りの味になりました。

混ぜ技ユニットも使わないので洗い物もなく楽です!
感想

- あと入れ味噌で風味が良い!
- 顆粒出汁を使わないので塩分も控えめ
- 混ぜ技ユニットを洗わないので楽
- 味噌を溶かすのは少し面倒
- 蓋を開けて具材を取り出したり入れる手間はかかる
ホットクックの「具だくさん味噌汁」は楽だったのですが、違和感がすごかったんですよね。やっぱり味噌汁って家庭の味なので、慣れないものを食べ続けるのは苦痛でした。この作り方にしてから、味噌汁専用にもう1つホットクックが欲しいなとまで思います(笑)
手動で作る場合、自動メニュー「具だくさん味噌汁」と比べると、味噌は自分で混ぜる必要はありますし、蓋を開けて延長ボタンを押す手間はあります。
でも混ぜ技ユニットを洗わなくていいし、火を気にしなくていいのでやっぱり鍋で作るよりは断然楽です!
自動メニューの「具だくさん味噌汁」がまずい、合わないと感じている方はぜひ手動モードで作ってみてください。
ホットクック旧型をお持ちの方!焦げ付きにくいフッ素加工内鍋がオススメ
ホットクックの旧型(2019年以前)を持っている方は、新しいフッ素加工内鍋の購入をオススメします!
