カルディでなんとなく興味を惹かれて買って見たGABANのカレー粉セット
なんとカレー粉を作る!キットなのです。
作ってみました
GABANのカレー粉セットとは


こんな風に、スパイスの小袋が入っています。
一つずつ開けて、混ぜて自分のカレー粉を作るわけですね〜
このセット一つで20人前のカレー粉が出来ます。
上級者だと自分好みのブレンドも作れたりするカモしれません!
とりあえず今回は全部混ぜてみます。
作り方
1.スパイスの小袋を全部開ける

こうやって一つずつ開けていくと、あっこれがあの香り!となります。
一から全部これだけの種類のスパイスを揃えるのは大変ですが、これだとスパイスの勉強にもなりますね
ちなみに私が1番意外だったのはこれ!

フェンネル
聞いたこともなかったのですが、あっカレールーの匂い!!!となりました。

カエンペッパーは辛味のもとです。
説明書には苦手な人は入れないでと書いてありましたが、今回は全部入れて作ってみます。

2.油で炒めていく

油で炒めることで、香りが引き出されるそうです。

炒め終わったところですがなんだかしっとり。
ダマは頑張ったんですがとれませんでしたね…
3.粗熱をとり、密封容器で保存
せっかくの匂いが生きたスパイスなので、漏れないよう密封できる袋で保存します。
瓶がなければスーパーのポリエチレンの袋で十分です!匂いも漏れてこないので、保存性はバッチリです。
カレー粉を使ったレシピ
カレーライス
カレー粉 カレーでググると、S&Bのサイトがヒットします。

カレー粉で作る基本のカレーライス
「S&B赤缶カレー粉」発売当時からのクラシカルなレシピです。どこか懐かしい味わいをお楽しみください。
このレシピで作りました!
こんな感じになります。サラサラしていて、懐かしい感じのカレーになりますね。
カイエンペッパーを全部使っても、中辛には及ばないぐらいの辛さです。
カレー粉で作るカレーはルウよりも小麦粉をあまり使わないので、最近流行りのロカボダイエットにもよさそうです。
カレーリゾット
リゾットにカレーの風味をプラス。
カレー粉を使うジャストなレシピがなかったのですが、このレシピ

キノコのリゾット | ズバうま!おつまみレシピ | アサヒビール
キノコのリゾット | たっぷりのキノコが秋の風味。
で、米を炒める時に大さじ二杯のカレー粉を一緒に加えました。
写真を撮るのを忘れたのですが、ピリリと辛くカレーの風味が感じられます。
同じカレー粉なのに、上で作ったカレーライスよりも辛味が強く残ります。やはり煮込むのと炒めるのでは残る風味も違うのでしょうか…
キーマカレー
私の1番オススメレシピです!

カレー粉で作る野菜のキーマカレー
カレールウを使わずに作る、ほとんど野菜のカレーです。
カレー粉を生かせるレシピはこれじゃないでしょうか。
日本式のカレーライスのトロミに慣れていると、カレー粉で作ったカレーは物足りなく感じてしまいます。
キーマカレーなら水分も少なく、ひき肉とトマトの、旨味で別物?の料理としてカレー粉を十分に生かすことができます。
カレー粉のピリ辛と風味を残していて本格的な味わいです!!
ぜひカレー粉を作ったら、このキーマカレーを作ってみてください!!
最後に
カレー粉を一から作れるこのセット、スパイス20種類を確かめながら入れられるところがとてもよかったです!
またスパイスを勉強したところでもう一度挑戦したいな〜
あと、一度カレー粉を作るのに使ったフライパンとフライ返しですが、よく洗っても2週間は使うたびにほのかにカレーの匂いが漂ってしまうので覚悟してください…笑笑
余談なんですが食戟のソーマを読んでいるとスパイス料理を極めたくなるので、モチベーションを上げたいかたはぜひ読んでみてください!笑笑
ライバルの葉山というイケメンがスパイスの使い手なんです