つなぎにパン粉も卵も小麦粉も使わない、でもしっとりやわらかくジューシーなロールキャベツが出来ました♪

ホットクックなら動かさずにじっくりと火を通すので、つなぎを使わなくても大丈夫です。
目次
レシピ
参考にしたレシピです。
あわせて読みたい


「ロールキャベツ」はしっかり煮込む。谷 昇シェフのレシピです
ロールキャベツロールキャベツは、今も昔も人気の料理。ですが、家庭で作るとなかなかきれいにおいしく仕上がらないものですよね。そこで本日は、「ル・マンジュ・トゥー」...
と言ってもこのレシピ通りに進めていき、加熱の工程をホットクックに任せるだけ。
キャベツを別鍋でゆでたり中の具を炒める手間があり正直面倒ですが、手間をかけてでも作る価値がある料理です♪
ロールキャベツ 材料(6個分)
- 合ひき肉 300g
- キャベツ 半玉
- 人参 半分
- セロリ 1/2本
- バター 10g
- キノコ(お好みで)
- A [トマトケチャップ 大さじ1/塩 3g/黒こしょう 適量]
- コンソメ1キューブ
- 水300cc

冷蔵庫の余り野菜を使いました♪
余ったキャベツとキノコを上に散らし、一緒に煮込みました。
作り方
野菜をすべてみじん切りにし、炒める
キャベツ、人参、セロリをみじん切りにして炒めます。
ホットクックの他にフライパンが必要なので面倒ですが、やはり炒め野菜の香ばしい香りがあると出来上がりが違います。
巻く用のキャベツをゆでる
キャベツの芯を取り除き、大きめの鍋でやわらかめにゆでます。
タネを作る
ひき肉、炒め野菜、調味料(A)を加えて混ぜます。
ポリ袋に入れて混ぜると手も汚れません。
タネをキャベツで巻く
茹でキャベツを広げ、タネをまきます。
ホットクックで調理
キャベツを敷き詰め、コンソメ、キノコを載せてメニュー番号83「ロールキャベツ」で調理します。

出来上がり
見栄えは悪いですが、取り出してみると1つずつはちゃんと丸まっています。
ホットクックで動かさずに煮込むので、キャベツが破れていたり、巻きが甘くてもタネが溢れてきません!

全く煮崩れせず、お弁当に持っていっても美味しかったです。
味もしみしみで、ホットクックで使った中で今のところ1番のお気に入りレシピです。
是非お試しを〜!
ホットクックは素材の味が引き出されるので、塩も良いものを使うとよりおいしいです♪