ヘルシオウォーターオーブンで「鯖缶の竜田揚げ」を作りました。
![](https://3daysam.com/wp-content/uploads/2023/05/img_1724-800x600.jpg)
![](https://3daysam.com/wp-content/uploads/2022/06/30842BFB-40CF-4CBA-A0CB-3BE2ED1C31B0-300x282.jpeg)
「まかせて調理」の「網焼き」機能で調理し、加熱時間は約15分でした。
我が家の機種はAX-XA30です。
![](https://3daysam.com/wp-content/uploads/2023/03/img_1241-1-800x1044.jpg)
では、作り方です。
目次
ヘルシオで作る鯖缶の竜田揚げの作り方
材料
鯖缶の竜田揚げ 材料(大人2人分)
- 鯖缶(今回は味噌を使いましたが、水煮でも)‥1缶
- にんにくチューブ‥1cm
- しょうがチューブ‥1cm
- 片栗粉‥大さじ2
![](https://3daysam.com/wp-content/uploads/2023/05/img_1703-800x1067.jpg)
![](https://3daysam.com/wp-content/uploads/2022/06/30842BFB-40CF-4CBA-A0CB-3BE2ED1C31B0-300x282.jpeg)
これ一品だと角皿の1/4程度のスペースなので、他に肉や野菜を同時に焼けます。
今回は一緒にこのレシピを作りました。
クラシル
![](https://video.kurashiru.com/production/videos/241522ef-3dd1-48c2-b955-3b760b04b9e8/compressed_thumbnail_square_large.jpg?1737516411)
![](https://video.kurashiru.com/production/videos/241522ef-3dd1-48c2-b955-3b760b04b9e8/compressed_thumbnail_square_large.jpg?1737516411)
カリカリ油揚げたっぷり なすの香味だれ 作り方・レシピ | クラシル
「カリカリ油揚げたっぷり なすの香味だれ」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。カリカリ油揚げをたっぷりのせた、なすの香味だれはいかがでし...
なす1本を縦に薄切り、油揚げ1枚を8等分して焼いたらタレをかけるだけです。
手順
- 鯖缶の汁気を切り、一口大にほぐす
- にんにく、生姜を馴染ませて片栗粉をまぶす
- 網の上にのせる
- トレイに水位1以上の水を入れ、まかせて調理→網焼きでスタート
- 完成
STEP
鯖缶の汁気を切り、一口大にほぐす
キッチンペーパーで水気を拭き取り、ほぐします。
鯖缶1缶で7個出来ました。
![](https://3daysam.com/wp-content/uploads/2023/05/img_1705-800x600.jpg)
STEP
にんにく、生姜を馴染ませて片栗粉をまぶす
にんにく、生姜、片栗粉はポリ袋でまぶすと簡単です。
力をいれると身が崩れるので、優しくポンポンと下から叩くように馴染ませます。
![](https://3daysam.com/wp-content/uploads/2023/05/img_1706-800x1067.jpg)
STEP
網の上にのせる
![](https://3daysam.com/wp-content/uploads/2023/05/img_1708-800x1067.jpg)
今回は茄子と油揚げも一緒に載せて焼きました。
![](https://3daysam.com/wp-content/uploads/2023/05/img_1710-800x600.jpg)
STEP
トレイに水位1以上の水を入れ、「まかせて調理→網焼き」でスタート
くっつき防止に網に油を塗るのと、角皿にオーブンペーパーを敷くのを忘れずに。
STEP
完成
約15分後、完成です。
![](https://3daysam.com/wp-content/uploads/2023/05/img_1711-800x600.jpg)
感想
![](https://3daysam.com/wp-content/uploads/2023/05/img_1724-800x600.jpg)
想像以上にカリカリ!
カリカリに出来るか半信半疑でしたが、想像以上にカリッと仕上がりました!
![](https://3daysam.com/wp-content/uploads/2022/06/C3BC0C02-1DFB-444B-AB79-B42251D58FC3-300x294.jpeg)
自分でフライパンで作るよりずっと上手に揚がっています。
にんにくと生姜はあったほうが◯
一度味付けなしで作ってみましたが、竜田揚げとしては物足りない感じがしました。
![](https://3daysam.com/wp-content/uploads/2022/06/B7C0B837-6401-48C1-BCAF-A9FDACCA50BA-300x300.jpeg)
子どもに食べさせるなら、鯖缶の味のみでも十分美味しいですが、大人が食べるには少し物足りないです。
まとめ
ヘルシオウォーターオーブンで作る竜田揚げは、楽&火加減が絶妙で自分で作るよりも美味しくなりました。
鯖缶を使えば味付けも簡単、洗い物も少なく匂いうつりも気になりません。
買い置きの鯖缶があれば、ぜひ試してみて下さい。
サヴァ缶
¥2,280 (2023/05/12 15:05時点 | Amazon調べ)
![](https://3daysam.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)