
2歳児を子育て中の管理人みゆきです。
ホームベーカリーを購入してから、子どもに野菜入りのパンを食べさせるため試行錯誤中です。
我が子は野菜をあまり積極的に食べません・・・。野菜入りパンを作っても、匂いや見た目で異物感があると拒否してしまうことも。
ホームベーカリーをせっかく買ったことだしなんとか野菜入りのパンを食べてほしい!と、
- 生のほうれん草を入れてみたり
- 茹でてみじん切りにしたり
- ミキサーにかけたり
・・・と試行錯誤の末、ほうれん草たっぷり、ふわふわで青臭くないパンができました!


このパンなら息子もパクパク食べてくれました。
ほうれん草パンのレシピ
ゆでほうれん草をたっぷり100g入れたパンのレシピです。
ほうれん草パンのレシピ
- 強力粉 250g
- きび砂糖 20g
- 塩 3g
- 有塩バター 15g
- ほうれん草(ゆでてしっかり水気を絞ったもの)100g (注
- 牛乳 110g
- ドライイースト 1.4g(パン・ド・ミコース使用の場合。コースがなければ2.8g使いお好みのコースで)

牛乳を使うレシピですが、私は予約タイマーで9時セット、5時焼き上がりでやってしまいます。
*自己責任でお願いします。
手順
ほうれん草を茹でて冷水で冷まし、水気を絞る

牛乳とほうれん草をミキサーで混ぜる

ミキサーで細かくします。多少繊維が残りますが大丈夫です。
攪拌後はペースト状になり容器から出しにくいので、ほうれん草と牛乳を少なめ(80gぐらい)に入れ攪拌して一旦別容器に移してから残りの牛乳を入れてこそぎとるとほうれん草が無駄になりません。
ミキサーにかけずに作ると・・・
試作でミキサーにかけず、茹でほうれん草をみじん切りにして入れたパンを作りました。
見た目もつぶつぶが残りますし、味もほうれん草と独特の香りとえぐみが強いです。
ミキサーにかけるやり方がオススメです。


材料を全てパンケースに入れる

パンドミコースで焼く
パンドミコース、またはお好みのコースで焼きます。
(レシピはパンドミコースに合わせてイースト量が少なくなっています。普段使うコースに合わせてください)

使用機器・粉類
使用ホームベーカリー
私が使っているのはこちらです。

「パン・ド・ミ」コースばかり使っているので、こちらの下位モデルでも良かったと思います。5000円くらい安く買えます。


パン・ド・ミコースで焼くと本当に美味しいので、ついている機種がオススメです!パンの耳がカリカリでたまりません♪
イースト使用量が普通の食パンの半分なので安いドライイーストでも臭いがキツくなりません。
ミキサー
我が家で使っているものはかなり古いので同じものはもう売っていないようですが、ほうれん草を攪拌するだけならパワーもいらないので安いもので十分です。ブレンダーでも。

使用小麦粉
楽天で、国産小麦「パウダースノー」をまとめ買いしています。
使用ドライイースト
我が家で余っていたカメリヤを使いました。開封後1年間冷蔵庫で眠っていましたが、問題なく使えています。

砂糖
なんとなくコクが出る気がして、きび砂糖を使っています。ミネラルもありますし健康にも良さそう。

バター、塩はこだわりなし
バターは雪印北海道バター(有塩)、塩は食卓塩です。
きび砂糖にミネラルが入っているので、安い塩でもミネラルを補ってくれると信じています。
焼き上がり
材料を全て入れ、パン・ド・ミコースで焼きました。
抹茶のような綺麗な緑色です!


耳はカリカリで、焼き立てがたまりません!中はふわっふわ!
焼き上がりはほうれん草の青っぽい臭いが若干しますが、すぐに気にならなくなります。
食べてもえぐみは全く気になりません。
トーストし直しても青臭くないですよ。
何も入れない食パンよりふかふかに焼きあがる
ほうれん草入りのパンと牛乳入りのパンを比べると、なぜかほうれん草入りのパンの方がふかふかで時間が経っても硬くなりにくいです。
まとめ

ほうれん草入りのパンを作るなら、是非ミキサーでブレンドを!
みじん切りのほうれん草を入れるだけでもほうれん草パンは作れますが、味は全くの別物です。
みじん切りほうれん草パンは時間が経っても青臭さが消えず、トーストし直しても独特の匂いが気になってしまいます。
ほうれん草パンを嫌いにならないためにも、是非ミキサーで作ってみてください。