2歳児を子育て中の管理人みゆきです。
食事準備の時短&太らない食事を目指しています。
勝間和代さんの「超ロジカル料理」を読んで全粒粉のパンを焼きたくなり、ホームベーカリーを買ってしまいました!

本のレシピでは天然酵母を使ったものが紹介されていますが、我が家で余っていたカメリアのドライイーストを使っても美味しいパンが出来ました。
全粒粉100%パンのレシピ
全粒粉100%パンのレシピです。

ホームベーカリーの「パンドミコース」を基本としたレシピですが、ちょこっと変更しています!

牛乳を使うレシピですが、私は予約タイマーでやってしまいます。
*自己責任でお願いします。
使用ホームベーカリー
私が使っているのはこちらです。せっかくだからと最上位機種を買ってしまいました。
「パン・ド・ミ」コースばかり使っているので、こちらの下位モデルでも良かったと思います。5000円くらい安く買えます。

パン・ド・ミコースで焼くと本当に美味しいので、ついている機種がオススメです!
イースト使用量が普通の食パンの半分なので安いドライイーストでも臭いがキツくなりません。
使用全粒粉
富澤の微粒全粒粉を使いました。
100%で焼けるというだけあって、この粉は本当にオススメです!フカフカなパンが焼けます。
使用ドライイースト
我が家で余っていたカメリヤを使いました。開封後1年間冷蔵庫で眠っていましたが、問題なく使えています。
砂糖
全粒粉のパンにはきび砂糖のコクがマッチするので、上白糖ではなくきび砂糖を使っています。
バター、塩はこだわりなし
バターは雪印北海道バター(有塩)、塩は食卓塩です。
きび砂糖にミネラルが入っているので、安い塩でもミネラルを補ってくれると信じています。
焼き上がり
材料を全て入れ、パン・ド・ミコースで焼きました。
全粒粉100%とは思えないほどフカフカです!
茶色で固そうな見た目ですが、上を触ってみるとふわっふわ!
強力粉と比べると若干背が低いですが、詰まったような感じではありません。

香ばしく、何もつけなくても美味しい
全粒粉を食べ慣れていなかったので、正直1口目は独特の香りが気になりました。
でも、食べ進めていくうちに全粒粉が香ばしく、噛めば噛むほどクセになっていきます。
ビニール袋でに入れて保存していますが、強力粉100%のパンより劣化が気にならないので2日目、3日目もトーストせずに生のまま食べています。
ドライフルーツやナッツを入れて焼いたこともありましたが、今はまた何も入れずに焼くのにハマっています。
意外だったのが、2歳の子どももムシャムシャ食べていたこと!超熟ばかり食べていたので、クセのある全粒粉はどうかな〜と思っていたのですが全く気にならなかったみたいです。
なぜ全粒粉パンが良いか
低GIで太りにくい、血糖値が上がりにくい
全粒粉は血糖値が上がりにくい低GI食品です。
私は勝間和代さんの本に影響されてホームベーカリーで全粒粉パンを焼き始めたのですが、全粒粉パンを食べていると太りづらいそうです。
また、私は妊娠をきっかけに甘いものを食べると吐きやすくなってしまいました。
食パンさえも気持ち悪くなることがあったのですが、全粒粉パンは血糖値が急上昇しないせいか吐き気が全くしません!
食物繊維も豊富で、食べているとお通じも改善されました。
まとめ

全粒粉100%、カメリアドライイーストの組み合わせでも食べやすい!
期待していなかったというのもありますが、作ってみると想像よりもずっとずっと美味しい!
全粒粉の香ばしさ×フカフカ×しっとり感で、なんだかパン屋さんで買うより美味しいかも?と思ってしまいました。
国産小麦100%のものよりも断然好きです。
調べていた段階では全粒粉はモソモソして膨らみが悪い、カメリアではイースト臭が気になる、などの口コミを見かけて不安だったのですが、全くそんなことはなかったです。
パナソニックの「パン・ド・ミ」コースならカメリアでもイースト臭が気にならない
今回はイースト臭が気になると言われるカメリヤを使いましたが、「パン・ド・ミ」コースなら使うイースト量は半分の1.4gです。
そのおかげか、匂いは全く気になりませんでした。
全粒粉は細かいものを使うのがポイント
粒子が細かい富澤全粒粉を使って、全粒粉100%でも強力粉と変わらないくらいのフカフカなパンが焼けました。
油脂、牛乳多めで優しい甘さのパンに
完全に私の好みですが、パンドミ推奨のレシピに油脂、牛乳を増やすとしっとり感とコクが増して食べやすいパンになりました!
砂糖の量はそのままですが、より甘みを感じられるようになった気がします。
これからも全粒粉パンを焼いて食べ続けそうな毎日です。