ホットクックを手に入れたら作ってみたかった料理、ブレイズを作ってみました!

ブレイズとはフランス語で「蒸し煮」。
ホットクック3台を使いこなす、勝間和代さんのブログでレシピが紹介されています。

SHARP公式サイトから、ホットクックにレシピもダウンロードできます。

初挑戦時の食材
いろんなブログを読んでいると、

どう作ってもおいしい

野菜の旨みが出るので、味付けが塩だけとは思えない
などの感想があります。
勝間さんのブログを参考に最低限コツだけを抑えて(複数の食材を入れる、良い塩を使う)、後は適当に家にある食材で作りました。
塩はもちろん、勝間さんのブログにあった「わじまの塩」を使いました。(これは大正解)
使った食材
- ニンジン
- ゴボウ
- なす
- ピーマン
- キノコ類(エリンギ、ぶなしめじ、マッシュルーム)
- トマト

トマト以外は全て、カットして冷凍しておいた食材を使いました。
調理開始
800g程の食材になりました。
800×0.6%=4.8gの塩とオリーブオイル大さじ一杯を回しいれ、メニュー番号208:勝間流たっぷり野菜の蒸し煮(ブレイズ)で調理スタートです。
簡単…というか、冷凍野菜と洗ったトマトを入れただけなので準備時間は3分もかかっていません。
後はほったらかしです。

(解凍せずそのまま入れているので、全部ピーン!となっています。笑)
調理後
スタートして約30分後、完成しました!
冷凍ニンジンと冷凍ゴボウに火が通るか心配でしたが、見るからに柔らかそうです。

感想
一口目は…
一口目の感想は正直、

うーん、、美味しい…のかなぁ…?
という感想でした。
物足りないとか塩が少なかったというわけではないんですが、なにせ
これまで食べたことがない味だったので
(絶賛されているけど、こんなものか…)という感じでした。
食べ進めていくとわかる奥深さ
ですが、食べ進めていくと、

なんだか癖になる味…
と感じます。
形容できないんですが、特に汁が滋味たっぷりという感じでずっと飲んでいられます。
沢山出来たので次の日にも食べましたが、1日置いても美味しくいただけました。
冷凍野菜をそのまま入れても美味しい
使った食材はほとんど(トマト以外)冷凍してあったものです。
カットして冷凍しておいた食材があれば、そのままポイポイと放り込み、スイッチを押すだけでした。
準備時間は3分もかからないくらい!
出来上がりも全部ちゃんと火が通っていて、人参もゴボウも柔らかでした。
反省点
初めて作ったにしては、美味しく出来てビックリしました!
ですが、反省点もあるので次に生かしたいと思います。
- ニンジンが多すぎた
- 香味野菜(ネギ・セロリ等)を入れればよかった
- 歯ごたえがある野菜(アスパラ・水煮タケノコ・キノコ等)をもう少し入れればよかった
人参が多すぎた
今回ニンジンを一本分ほど入れました。個人的に人参が好きではないので、今回の割合では人参が多すぎました。
ブレイズにしたらどんな野菜も美味しく食べられる!というわけにはいきませんでした。
(ブレイズが悪いわけではない)
香味野菜を入れればよかった
全体的に味が重い、というか単調になってしまった感じがあります。
次はネギ、セロリなどの風味がある野菜を入れてみたいと思います。
歯ごたえがある野菜をもう少し入れればよかった
今回の食材では歯ごたえがない野菜ばかりになってしまいました。
キノコを入れておいたのでマシでしたが。
まとめ
ホットクックでブレイズに初挑戦しました!
カットして冷凍してある野菜から適当に選び、材料を量って塩を入れるだけの超簡単手順!
でしたが、失敗せずに作れてしまいました。
食材の組み合わせなど、まだ改良の余地がありそうなので、これから作りながら試すのを楽しみにしたいと思います♪
おまけ
調味料の計算に便利なiPhoneショートカットを作りました。
よかったら使ってみてください。

ホットクックでブレイズ調理をするなら、スケールが必需品!
鍋の重さが700g程あるので、3kgまで測れるものを買っておくと安心です。
